「時間は有限」を意識する
プロフィールにも書いていますが、
50歳を迎え、
「時間は有限」
ということを、度々意識するようになりました。
まず、親の身体が弱り、老いていくのを
目の当たりに見るのは、
時間を意識するのに大きかったです。
ここ数年、父が低血圧で立ち上がる時にめまいがし、
家の内外でフラッと倒れ込むことが何度かあり、
3年前に一度、外で倒れて頭をぶつけました。
頭を打ったことにより、水がたまり、
左半身が少し不自由になり、
頭を切開して手術をすることに。
2週間ほどの入院で、
麻痺もなくなり、
無事、退院できましたが、
お見舞いに行き、
しんどそうに横たわっているのを見た時は、
歩けるようになるんだろうかと
心底、心配しました。
退院してから、
父は必至に自分なりに歩いて、
だいぶヨタヨタしていますが、
何とか以前のように歩けるようになりました。
そんなころ、
母から、
父がデイサービスに通ってること聞きました。
良い意味で、
プライドの高い父は、
人の手を借りることをしないだろうと
勝手に思っていた私は、
その父が、
デイサービスに行くことを
受け入れたのだと、
ビックリしました。
サラッと言われたけど、
心配かけまいと母がそうしたかもしれません。
その後、
父が、立ち上がったり歩いている時は、
心配で介助しようとすると、
父は嫌がります。
3ケ月に1度ほど、
子どもたちが長い休みの時に会いますが、
別れる時は、
「あと何回、両親に会えるだろう」
…と考えるようになりました。
このように、最初は、
私自身の時間ではなく、
父母の時間を意識しました。
また、東京から来る友達と
仲の良い友人4人で久々に会おうとなり、
私は仕事が休めず💦。
本当に数年ぶりの連絡で、
他の友達は会えているのに、
私はなんで仕事を休めないんだろう………
滅多に会えない友達に会うことが出来ないなんて………
仕事の方が大事か?
他には、
時間のある時に写真整理をしよう
階段に、子どもたちの
幼稚園入園式
小学校の入学式
卒業式
中学校の入学式
卒業式
それぞれ、3人まとめた写真を飾ろう
…思って数年。
既に、長女は高校3年生💦
オフロの前の小さな空きスペースに、坪庭をつくろう
お庭の一角に、イングリッシュガーデンを作ろう
そのうち
そのうち…
と思いながら、気付ばアラフィフ。
何一つ出来ていなーい😱😱😱
やろうやろうと思ってる間に
きっとすぐに、子どもも成人してしまう💦。
子どもが小さい時は、
この生活がずっと続く気がしましたが、
振り返ってみれば、
本当にあっという間。
毎日時間に追われ
やりたいことが後回しになっている現実。
これが。
30代…40代なら何も考えずに、
また会えるから…
と、今と同じ状況で働いていたと思います。
でも、そんなにもう時間がない…
心と身体に余裕をつくり、
やりたかったことに手をかけ、
整頓された部屋で心穏やかに、
落ち着いて過ごしたい。
時短とはいえ、
毎日仕事に行くことにより、
ずっとアクセルをゆるく踏んでいる状態が続き、
ブレーキを踏んでないなと。
休日は、
私の予定はもちろん、
それを望んでいるのですが、
家族の予定に合わせる、
部活動の応援、
どこか出かけたい…など、
やはり子どもたちにも寄り添っていたい。
そこで、
誰もいない平日に、
心と身体をリフレッシュして、
次のステップへつなぐ心身に余裕が欲しいと
考えるようになりました。
週休3日に憧れる~やはり平日に休みがほしい
以前にも書きましたが
(→平日に家で一人の時間がほしい~正社員で週休3日を望んだらダメですか)
やはり、せめて週1日休みが欲しいと
切に願うようになりました。
アラフィフママの転職活動
そして50歳になり、パートで良いから転職活動をすることに。
でも現実は厳しい💦。
履歴書を送る前に、
年齢だけで落とされることも。
履歴書を送っても、
そのまま返ってくることも。
今までやってきた技術を
見てもらえるところまでいかない。
応募は5ケ所ほどしました。
デザインの仕事にこだわっているところもありますが、
ことごとく面接前に落とされ、
今の職場で頑張るしかないか…
と諦めていたところ、
家から車で10分ほどで週2,3回、
しかも望めば正社員も…という理想の会社をみつけ、
応募して履歴書を送ったところ、
初めて面接までいけました。
面接ではフランクに話すことができ、
1時間ほど話したあげく、
自分の性格や働くことに対する考え方、
簡単な算数の問題(…と言っても、円の直径や面積など
もう忘れてるわー😥みたいな問題あり、
もっと次女の宿題をみてやればと💦)もありました。
手応えはあったものの、
今の会社の状況からすぐに辞めれないこと、
やはり年齢などで難しいかなと冷静になって思ってたところ、
採用していただけるとのメールが。。。
嬉しいのと同時に、
7年勤めたこの会社を、
いざ辞めるとなると急に寂しさも。
出産・育児を機に、
社会で働くことから10年離れた私を雇っていただき、
人手不足で、
すぐにでもフルタイムで働いてほしいと言われながらも、
子どもの成長を待ってほしいという私の要望を受け入れ、
休みがとりにくいとはいえ、
出来る限り、希望を聞いてくれた会社でした。
好きな仕事だったので、
人間関係はどうかなと思うことは(多々)ありましたが、
今回の一番の辞めたい理由は、
「平日に一日休みがほしい」
という、私のわがままな理由です。
でも、その1日で、
心も身体もリフレッシュできる。
今の私にとって、
とても大事な理由でした。
…なので、
平日に休めるということ、
また、通勤の時間も減り、
余裕の出来た時間で何をしようと
想うだけで、
ワクワクしました。
次の職場は、
パートという働き方でもありますが、
フレキシブルに働けそうです。
社長が、
社員全員、機嫌よく働いてほしい。
無理はしてほしくない…
というのをモットーにしていて、
その考えは、
今の会社には無しに等しいなと。
3月から次の職場になるので、
まだ、今の職場で働いています。
最後、1週間、有給休暇をとる予定なので、
その1週間で家を整えたいと計画しています。
「時間は有限」
最初にも書きましたが、
このことを意識することは、
充実した毎日を送るために必要なことらしいです。
遅いかもしれないですが、
それをこの歳で気付けて
良かったと思っています😀。
パートになるということは、
収入が減るわけで…
週4日で正社員なら最高なんだけどな~😅
在宅で仕事を出来るようにも頭に置きながら、
新しいところに通い始めたら、
またそのあたりの課題を、
書いていこうと思います。
コメント