3年前に中学受験を終えて入学式を迎えたのが、
つい最近のよう。
小学校6年間は、
かなり長く感じたのに、
中学を過ぎてからは本当に早い。
そう考えると、
子育ての期間って、
そんなに長い時間ではないのかもしれない。
あっという間の3年間でしたが、
長男はこの3年間で、
身も心もずいぶん成長したなと思います。
電車通学も大きいのかもしれません。
3年前、
入学した当時は、
電車に乗り間違えないだろうか。
ホームを間違えないだろうか。
乗り継ぎはうまくいくのかな。
電車が遅れたら大丈夫かな。
途中でお腹が痛くなったら対応できるかな。
色々心配しましたが、
電車が遅れてる場合は、
違う電車で帰ってきたり、
遅れないように、
常に1本前の電車に乗るようにしてたり、
部活で聞いたこともない学校に、
現地集合でも、
みんなでGoogleマップを見ながら、
バスを乗り継いで行ったり…
小学校の頃は、
どこに行く試合も、送迎送迎で…
今では、試合を観に行っても、
帰りは友達と帰ると、
車なら20分で帰れる距離を
1時間以上友達と話しながら帰ってきます。
親の私がしてあげれることも
ずいぶん減ってきました。
また、中学2年生頃からぐんぐんと背が伸び、
朝、起きてくるたびに、
昨日より大きくなったんじゃないかと分かるくらい、
毎朝びっくりすることもありました。
この3年間で25cmほど伸びました。
3年前、
残念ながら第一志望の中学校に入れず、
入学式では少し複雑な思いもありましたが、
この学校で学級委員や、
部活動では副キャプテンもさせていただき、
1年に1回のグループでの探求発表で学校を代表して選ばれ、
東京に行ったりなど、
いろんな体験をさせていただき、
中学校の卒業式に思ったことは、
この学校で成長させていただき、
本当に良かったと。
中高一貫で当たり前ですが、
同じ学校での入学式。
慣れた様子で体育館に入ってきて、
高校から入ってきた半数以上の生徒は校歌を歌えない中、
半分の内部生の生徒で歌い上げた校歌が
体育館中に響くのを聴きながら、
中学3年間で学んだ様子を想像し、
少しジーンとしました。
入学式後に少し覗いた教室では
友達と楽しそうにしていて、
ずっと笑っていて…
その様子を見ながら、
中学受験で一喜一憂していた自分に
この子は決まった道でちゃんとやっていけると
言ってやりたい。
第一志望の学校に行ってても、
楽しく通っていたかもしれないですが、
周りは皆優秀で、
ここまでノビノビと通えなかったかもしれません。
今のところ、長男はコース50名ほどのうち、
常に5番以内の成績で頑張っています。
第一志望の中学校だと
ここまでの成績は残せなかったと思います。
自己肯定感は確実に育っているなと思います。
これからは学校以外に目を向けて、
実力テストで成績を伸ばすように
意識しないといけない時期になりました。
私立中学校は、
高校受験がないため、
中学校の3年間は目標を見失いがちになるかと思います。
そこを、先生方は、特に中学3年生になってから、
「公立中学校に通う同級生のみんなは、
君たちが家でゲームやネットを見てる間、
今、人生を賭けて勉強し、
高校受験を乗り越えて、
君たちと同じ土俵に上がってくる。
それを忘れないよう、
時間を大切に過ごしなさい」
…と口酸っぱく諭してくれていたようですが、
届いてるのかどうだか…
疑問もありますが、
学力の方はこれから高校3年間が本番なので、
ここで育ててもらった自信を持って、
頑張って欲しいなと思います。
きっと本人も分かってると思うので、
今までのように親が先にこうしたら良いなど言わず、
少し待ってそっと見守りたいと思います。
きっと出来る…😃
長男の中学卒業式と高校入学式で想うこと

コメント