暮らし

暮らし

ひな人形 いつから飾っていつ片付ける?

今年は、日々の忙しさにかまけて、3月2日に慌ててひな人形を出しました。前日に出すのは、良くないようです。ひな人形のことを調べていて、今、気づきました😱。来年以降、気をつけます💦。
暮らし

2024年 冬ドラマ おすすめ3選

私の楽しみの一つ、「録画したドラマを夜に一人で観る」ですが、平日はワンオペで、一番下の子と22時には寝るため、土日に子どもの寝かせつけを夫に任せて、全員が寝た後に観るのがここ何十年の日課。最近は、長女が遅くまで起きているため、1人でヒッソリというわけにはいかないのですが、撮りだめしたドラマを必死に観ています💦。
暮らし

アラフィフ 誕生日は嬉しくない?

先日、誕生日を迎えました。人生100年としたら、とうとう折り返し地点。それを早いと感じるか、まだまだある…と感じるか。。。
レシピ

お餅が余った 我が家のレシピ 3選

さて、お正月に余ったお餅をどうしようか…お鍋に入れたり、中華スープに入れたりしますが、我が家でよくするお餅のレシピを紹介します。レシピというほどのレシピではありません💦。
暮らし

2024年もおせち料理を作りました

毎年、母と作った「おせち料理」を思い出しながら、年末に作ります。おせち料理を作るのは、大変なイメージがあるようですが、家族が5人もいれば、栗きんとんや伊達巻など好きな物を大量に作り、子どもたちが嫌いな田作などは、少量を購入して、気楽に作っています。
旅行

幸せのパンケーキ~淡路島へ~

母の実家の淡路島。良く行くのですが、ここ数年、新しいお店がたくさん増えましたね。その中でも、いつも前を通りかかる「幸せのパンケーキ」。休日に前を通ると、いつもすごい人が並んでいます。
暮らし

子どもの送迎~かけがえのない時間~

毎日のルーティーンに組み込まれている子どもの送迎。思えば、幼稚園の送迎から始まり、その幼稚園や小学校から帰宅後、お友達と遊ぶ送迎、習い事、毎週末毎のサッカーの付き添いや送迎、中学受験の塾の送迎、現在は通学の駅までの送迎。
暮らし

子どもの写真整理~おすすめ year album~

ずっと、整理しなければ…と頭の隅に常にある一つが、子どもたちの写真整理です。長女が2010年に産まれて、2017年までの10年間、パートに働きに行くまではまめに写真整理をしていましたが、働きに出かけてから途切れてしまい、いつからか押し入れに入れたままになっていました。重い腰を上げ、先日の3連休、長女・長男はテスト前、次女は予定はなかったですが、雨も降っていたのもあり、一日ずっと写真整理をしました。
暮らし

ここ最近 久々にバタバタしたある日の一日

長男がコロナにかかる先週、長男がコロナに罹りました。このあたりの地域では、コロナや季節外れのインフルエンザで、学級閉鎖や学年閉鎖になる学校も多いと聞いてましたが、長男の学校ではそんなに休んでる人はいないと聞いていたのでビックリしました。その...
旅行

日本三景~天の橋立~夏の思い出2023

コロナも何とか治り(詳しくはこちら)、お盆休みに2泊3日で天橋立に行ってきました。成長する子どもたちとの思い出に私は病み上がりできつかったですが、子どもたち家族全員で旅行に行けるのも、今後、そんなに多くはないのかもしれない。中学生、高校生に...