5月になり、子どもたちの新生活も落ち着いてきた頃。
私も、転職して2ケ月経ちました。
平日にどうしても休みが欲しいと転職を思い立ち、
(詳しくはこちら↓
アラフィフだからこそ~時短正社員からパートへ~退職しました)
2ケ月経った感想は…
やはり、平日休みは最高⭐️
シーンとした家で心身ともにリラックス。
空いたお店で買い物。
次女に「おかえり」と
家で迎えてあげれる日が1日でも。
平日に1人映画やマッサージはまだ出来ていませんが、
これからやっていく予定。
転職したことに全く後悔はありません。
でも、転職先にはやはり、
前の職場と比べて、
メリット・デメリットがあります。
前は、
デザインの仕事に集中できる環境でした。
電話は多少鳴るものの、
取引先からの電話対応で、
基本、誰かに繋ぐだけの役割。
今は、
入社してすぐにお客様からの電話対応。
しかも、中小企業独特なのか、
商品の説明もほとんどなく、
何も分からない状況で、電話をとることに。
分からないので「保留」にしては、社員に聞いて、
伝書鳩のようにお客さまに伝えるのみ。
電話口のお客さまも、
何回も保留にされるので、
不信感が募るようで…。
2ケ月経ち、
色々なことに少しずつ慣れてきましたが、
若い子には全く敵わない。
勝とうとも思ってないですが、
一から覚えるのはやはり大変💦
そこまで興味もないことに
これから覚えようというパワーもなく…😅
デザインの仕事も多少あるものの、
お客さま対応で手いっぱい、
付随する事務の作業に追われ、
家に持ち帰ってデザインの仕事をすることも。
とにかく、デザインに集中できる環境ではなく…。
前職は、良くも悪くも「残業なし」。
残業してると仕事が遅いと悪者扱い。
責任者が早く帰りたいのと、
残業代を出さない社内の規定。
これだけやっていれば明日が楽なのにな…
という仕事も置いて帰ってましたが、
仕事後の予定が組みやすかったなと。
今は、
今日やるべき仕事はやって帰ってねという雰囲気。
残業はし放題。
社員さんは、
3時間ほど残業してる日がほとんどで、
定時に帰りづらい💦。
なので、
子どもの予定あって定時に帰る日も、
今日は予定があるから、定時に帰ります…と
なぜか理由?を言いながら、
切り上げる毎日。
それほど、定時に帰りにくい状況。
皆、良い人なので、
そんなに気にしてないだろうけど、
定時に帰ることが難しいなと
(それでも、私は気にせず帰ってる方)。
良い人だからこそ難しい…😅
こんな状況なので、
平日休みの日は、
在宅でいつか仕事ができる準備を進めますが、
仕事のある他の平日は疲れ過ぎて、
家で全くパソコンを触れない…
思い描いていた状況とは、
若干違います。
お給料面も然り。
これが1番大きいかな。
分かっていたことですがパートになり、
1ケ月のお給料は
前職の時短で社員で働いていた時と比べて
3分の2ほどに。
平日1日働くことが減った代わりに、
一日2時間ほど増えてるので、
時間は前の時短社員に比べると少し減ったぐらい。
それで、お給料は3分の2ほど減り、
GWや年末は、働く日数も減るので、
お給料としては不安定。
でも、扶養に入ったので保険料は引かれず、
その分、3分の2で収まってるのは
良い方かもしれない。
その減った3分の1を
在宅で仕事する1歩として、
「副業」で賄えればと安易に考えていたけど、
平日はやはりゆっくり考える時間なく、
かなり厳しい。
扶養のまま働くなら、
現在の週4日→週3日にして
「副業」の準備をしても良いなと思うくらい😅
お客様対応の電話ばかりで、
この仕事をするために辞めたのではないのになと、
少し考えます。
時間の使い方をもっと考えないと。
きっと、今の働き方で、
「副業」に向けての準備も出来るはず。
それでも、平日休みのメリットはとても大きい。
人も良い人ばかりで、
気の合う同じ時期に入ったパートの方もいて、
話していると毎日楽しい!
これは大きなメリットです。
やはり、仕事って人と一緒にやっていくものだなと
実感できてます。
自分のしたいことに向かって…
アラフィフ転職の事実でした。
アラフィフだからこそ2~時短正社員からパートへ~2ケ月経ちました

コメント