いつも書いてますが、
休日の夜にゆっくりドラマを観ることが好きです。
働き方を時短社員からパートに変えて、
精神的にゆっくりできる夜が、
1日増えました。
それはとても良かったことですが、
疲れ過ぎて?
夜にドラマを観ながら寝てしまうことが、
最大の難点💦。
どうしたら夜寝ないかと考え、
昼間に昼寝を30分するようにしました。
(ドラマを観ることに必死すぎる😅)
それでは本題。
アラフィフの私が薦める春のおすすめドラマ3選
(ネタバレあります)
第3位 「キャスター」
日曜劇場はハズレたことがないですね。
今回も、
1話完結で面白いです。
1話はどんでん返しのどんでん返し…という展開で
(分かりますか?😅)
最初から釘つけでした。
阿部寛さんも好きですし、
今、世間を賑わしている永野芽郁さんも好きなので、
頑張って欲しいです。
それにしても、
週刊誌は俳優さんの人生をどうしたいんだろう。。。
悪いことを訴えるのは良いですが、
その人をとことんまで追い込む。
社会を巻き込んで追い込む。。。
俳優さんも1人の人間。
感情もあるし、
家族もいるし、
そこまで頑張ってきた人生もある。
場合によっては
奈落の底まで落とす必要があるのかと
思ってしまう。。。
でも、事務所などが問題をもみ消し、
そこまで問題にならなかった過去があるから
1人の人生を犠牲にしてまで
訴え続けた方が良いという風潮の現在がある…
と捉えた方が良いのか。。。
ジャニーズ事務所問題など、
1歩踏み出した問題もあるので、
なんとも言えませんが、
行き過ぎた報道などは
控えて欲しいなと思います。
少し話は逸れましたが、
「キャスター」
社会問題も扱っていて、
展開も早く、
見応えのあるドラマです!
第2位 「続・続・最後から二番目の恋」
アラフィフの方なら観てる人も多いかと思います。
2012年に「最後から二番目の恋」が始まり、
私、何で観てなかったんだろうと
ふと考えたら、
ちょうど、
4歳の長女と2歳の長男の育児真っ最中!
ドラマどころではなかった頃です。。。
…で、第3作目までするとは、
素晴らしい作品なんだと、
アマゾンプライムで、
1作目の「最後から二番目の恋」を観てみたんです!(↓こちら)

「題名」からもっとシットリした雰囲気なのかと思っていたら、
コミカルでテンポ良い会話が心地よく、
家族の愛も描いた、
ハートフルなドラマで、
12話ほどある過去のドラマを3日ほどで観終わりました。
キャストも全員、個性的な役ばかり。
飯島直子さんの専業主婦の役で、
ご主人に浮気されながらも、
豪快にキョンキョンに泣きつくシーンは
本当ならシリアスな内容ながらも、
笑えます。
中井貴一さんも、
セリフが莫大ながらも
コミカルに流暢に、
さすがベテラン俳優さんだなと感心します。
酔ってるシーンも笑えます!
全員が本当に面白い。
Amazonプライム良いですね。
料理しながら…洗濯物を畳みながら…
1人ランチをしながら…と
どこでもいつでも観れる。
ドラマは夜にゆっくり観るものという概念が
ちょっと覆りました。
1作目が始まった2012年というと
ちょうど主人公のキョンキョン(小泉今日子さん)が
ちょうど45歳ほど。
今の私より少し若いですが、
独身女性を演じていて、
立場は違えど想いは分かるなーという感じ。
また、こんな風にサバサバと物事を捉え、
ある時はしっとりと人に向き合ってあげれる、
憧れの女性、目標にしたい女性像だなと
食い入るように観ました。
そして何より、
キョンキョンが可愛い❤️
美しい😍!!!
今回の作品は、
60歳前のもうすぐ定年という立場を演じられていて、
この先こんな風に考えるんだな…
こんな風に考えれば良いんだな…という
参考にもなります。
中井貴一さんとの関係性も相変わらずとても素敵で、
友達や恋人を超えた家族のような関係でありながら、
また家族でもない、
少しだけ男女も意識しているという、
なかなか一般ではない関係性ですね。
そして今回もクスクス笑えるシーンも多くて、
ラストまで目が離せません。
第1位「対岸の家事」
これは、育児している方なら、
全員、共感できる場面があるでしょう。
また独身の方も、
そうそう、あーこの考え分かるなぁという場面もあるかと思います。
第1話は
「専業主婦は絶滅危惧種」
から始まる衝撃的なシーン。
専業主婦 VS 共働き主婦
お互いの悩みから始まります。
主人公の気持ちが、
分かりすぎるほど分かる内容でした。
17年前に私が長女を出産した頃は、
仕事は辞めて当たり前という風潮もまだありましたが、
この間で、だいぶ考えも変わったんだなと
このドラマを観て気づきました。
子どもと過ごす毎日は、
かけがえのないものだと頭では分かっていても、
心が苦しい時がある。
夫の帰りも遅くて、
産まれてすぐは大人と話すことがない日常。
公園に行くと、
同じように子どもを連れてきてるママがいたら
少し会話をしては、
終わる日々…
毎日、子どもと何をして過ごそう…
子どもも私も満足できることは何?
外に連れ出しやすくなると、
同じような時期に出産した友人たちに連絡をとり、
お互い行き来するようになり、
私のストレスを解消するようになりました。
それまでに定期的に親子で会っていた友達が
働き始めると焦り、
あ〜早く働きたいと思ったものです。
専業主婦の主人公も、
同じようなことを考えますが、
私は器用ではないので、
この生活が合っていると
割り切るように過ごしています。
「専業主婦は絶滅危惧種」と言い放った隣人とも、
今は良い関係になっています。
突拍子な展開があったりするわけではないですが、
日常にあり得ることばかりで、
共感できるセリフもいっぱいあります。
「分かるわぁ〜」というシーンいっぱいで、
1位にしました!
展開が気になるドラマ
あとは、
「あなたを奪ったその日から」が
最近、急浮上です。
北川景子さんも言ってらっしゃいましたが、
2話以降が面白いと。
1話は暗くて、
あり得ない展開で、
続けて観るのに脱落しそうでしたが、
2回以降、だんだんどうなるんだろう〜と、
目が離せなくなりました。
気に入ったドラマがあると、
1週間がとても楽しみになります!
コメント